1. ホーム
  2. 子ども司書養成講座

ここから本文です。

子ども司書養成講座

子ども司書養成講座とは

令和4年度からスタートした「子ども司書養成講座」では、子どもの読書活動を推進するリーダーを養成します。
司書の仕事を学び、講座終了後には、家族や友達、地域で読書の楽しさを伝える「子ども司書」として活動していただきます。

対象

市内在住の小学4年生から6年生まで(全7回の講座を最後まで受講できる方)

会場

芦屋市立図書館本館

費用

無料

講座内容

「レファレンスサービス」「本の装備方法」「読み聞かせのコツ」など、 図書館司書には欠かせない仕事を、芦屋市立図書館の司書から学ぶことができます。

内容(令和6年度 実施)

実施月 内容
第1回 6月 開講式、図書館のこと、司書のこと
第2回 7月 NDCってなあに?レファレンスサービスってなあに?
第3回 8月 読み聞かせにちょうせん
第4回 9月 読み聞かせの発表会・めざせ!本のお医者さん(図書の修理)
第5回 10月 図書館に本が並ぶまで(選書業務・装備)
第6回 11月 本の楽しさを伝えよう(POPづくり)
第7回 12月 成果発表会、認定式

 

過去の子ども司書養成講座

令和6年度(3期生)

令和5年度(2期生)

令和4年度(1期生)

「子ども司書」としての活動記録

全7回の養成講座のうち、6回以上の講座を受講した受講生は「子ども司書」として認定されます。 認定後、「子ども司書」として、地域で様々な活動を行っています。

「子ども司書」各メディア公開/広報情報

 広報テレビ番組「あしやトライあんぐる」

 

 広報あしや

  • 令和7年(2025年)3月号 特集ページ掲載

ページのTOPへ